スポンサーサイト
上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。
2011年08月27日
BA 子供部屋 ラスト2回
どうも こんばんは
片付けられない女です
昨日の勢いのまま
子供部屋の掃除をしました

まずここだと思い
一気に片付けました

さらに音楽コーナーが密かにあったのですが

ピアノを弾ける状況にしようと思い つづきをよむ
片付けられない女です
昨日の勢いのまま
子供部屋の掃除をしました
まずここだと思い
一気に片付けました
さらに音楽コーナーが密かにあったのですが
ピアノを弾ける状況にしようと思い つづきをよむ
2011年08月27日
BA 子供部屋 完成! ただし配置だけ
どうも こんばんは
片付けられない女です
先程 目標前倒し宣言をしてから
やっぱり今日頑張ろう!と思い
夜中にごとごと一人で作業しました
今日の記事はいつもより長いです
先程までこの状態でした
子供部屋の壁面収納


いよいよクローゼットにも衣類用の収納ボックスが来たので
洋服はとりあえず全部どかします



とうとうあのつまりにつまっていたカラーボックスが
今までのうちで一番軽量化されました
また物が入るのですが
移動するので軽くしました
そして つづきをよむ
片付けられない女です
先程 目標前倒し宣言をしてから
やっぱり今日頑張ろう!と思い
夜中にごとごと一人で作業しました
今日の記事はいつもより長いです
先程までこの状態でした
子供部屋の壁面収納
いよいよクローゼットにも衣類用の収納ボックスが来たので
洋服はとりあえず全部どかします
とうとうあのつまりにつまっていたカラーボックスが
今までのうちで一番軽量化されました
また物が入るのですが
移動するので軽くしました
そして つづきをよむ
2011年08月26日
BA 子供部屋の収納 最終箇所
2011年08月24日
BA 片付けるための片付け
どうも おはようございます
片付けられない女です
いよいよ記事に取り上げるような片付けか所が減っていき
否が応でも子供部屋の掃除をしなければいけない状態ですが
この状態にある子供部屋



いろいろな方法で処分する予定の
本、雑誌、マンガを始め
カラになった収納グッズが適当に置かれているため
そこにはおもちゃやゴミなども自然と集まってきてしまいます
この部屋に入るたびに早く処分をしないとと思うのですが
あまりにも量が多いのと
重さがあるのでなかなか気合が入りません
どうしても後回しになってしまうので
とにかくこのひどい状況を脱しようと思いました
そして片付けられるように
ざっと部屋を片付けてみました
つづきをよむ
片付けられない女です
いよいよ記事に取り上げるような片付けか所が減っていき
否が応でも子供部屋の掃除をしなければいけない状態ですが
この状態にある子供部屋
いろいろな方法で処分する予定の
本、雑誌、マンガを始め
カラになった収納グッズが適当に置かれているため
そこにはおもちゃやゴミなども自然と集まってきてしまいます
この部屋に入るたびに早く処分をしないとと思うのですが
あまりにも量が多いのと
重さがあるのでなかなか気合が入りません
どうしても後回しになってしまうので
とにかくこのひどい状況を脱しようと思いました
そして片付けられるように
ざっと部屋を片付けてみました
つづきをよむ
2011年08月17日
子供部屋の現状
どうも おはようございます
片付けられない女です
この部屋の状態を紹介するのは
一体何回目なんでしょうか?
何度かまともな状態になってきたこともありますが
今はこれです



早くこの大量の本や雑誌を処分しないと
どうしようもないですね
収納の雑誌が我ながらいたいたしいです
収納棚の方は つづきをよむ
片付けられない女です
この部屋の状態を紹介するのは
一体何回目なんでしょうか?
何度かまともな状態になってきたこともありますが
今はこれです
早くこの大量の本や雑誌を処分しないと
どうしようもないですね
収納の雑誌が我ながらいたいたしいです
収納棚の方は つづきをよむ
2011年07月30日
BA 山積みの3段ボックスの一番上
どうも こんばんは
片付けられない女です
一番の目的でありながら
なかなか進まない子供部屋の3段ボックスですが
大量収納に合わせて大量に物が入れてありました
地震に対しての防災の意味もありますが
子供部屋をその名の通り
子供の物だけを置く部屋(ピアノとCDラック以外)
にしたいのと 子供用の机を作ってあげたいので
この部屋をきれいにするのを最終目標にしています
数回の掃除でずいぶん減っていましたが



やっぱり物はあふれています
とりあえず処分品 ヤフオク出品 取っておく本 写真
などに分けて掃除をしました
そして つづきをよむ
片付けられない女です
一番の目的でありながら
なかなか進まない子供部屋の3段ボックスですが
大量収納に合わせて大量に物が入れてありました
地震に対しての防災の意味もありますが
子供部屋をその名の通り
子供の物だけを置く部屋(ピアノとCDラック以外)
にしたいのと 子供用の机を作ってあげたいので
この部屋をきれいにするのを最終目標にしています
数回の掃除でずいぶん減っていましたが
やっぱり物はあふれています
とりあえず処分品 ヤフオク出品 取っておく本 写真
などに分けて掃除をしました
そして つづきをよむ
2011年07月27日
BA 子供部屋の汚クローゼット
どうも おはようございます
片付けられない女です
いよいよ最後の砦?と言ってもいい場所に入ります

子供部屋のクローゼット
どこにも居場所のない者たちの
最終到着点になっていたので
私も何が入っているのかよくわかりませんでした

これは
つづきをよむ
片付けられない女です
いよいよ最後の砦?と言ってもいい場所に入ります
子供部屋のクローゼット
どこにも居場所のない者たちの
最終到着点になっていたので
私も何が入っているのかよくわかりませんでした
これは
つづきをよむ
2011年07月25日
子供部屋の本たち
どうも こんばんは
片付けられない女です
子供部屋の現在です

ちょっと前にがんばって片付けたはずですが
今この状態です
本も姿を消していたはずですが
また出てきました
実はこれは今までのただ散らかっている状態ではなく
少し前向きな状態のつもりです
オークションなりブックオフなりに売るつもりで
一時クローゼットに保留状態の本でしたが
これは私の性格だと後回しになり
またそのまわりがごちゃごちゃするのがわかっているので
あえて出しました
そしてこれを早くなくすために
オークションに登録するように自分にハッパをかけるため
目に訴える状態にしたのです
早くここをなくしたいです
とりあえずヤフオクに商品登録始めました
高く売れればラッキー
安くても売れればラッキー
という気概でやっていきます
お金よりもきれいな部屋がなによりも楽しみです
しかし
つづきをよむ
片付けられない女です
子供部屋の現在です
ちょっと前にがんばって片付けたはずですが
今この状態です
本も姿を消していたはずですが
また出てきました
実はこれは今までのただ散らかっている状態ではなく
少し前向きな状態のつもりです
オークションなりブックオフなりに売るつもりで
一時クローゼットに保留状態の本でしたが
これは私の性格だと後回しになり
またそのまわりがごちゃごちゃするのがわかっているので
あえて出しました
そしてこれを早くなくすために
オークションに登録するように自分にハッパをかけるため
目に訴える状態にしたのです
早くここをなくしたいです
とりあえずヤフオクに商品登録始めました
高く売れればラッキー
安くても売れればラッキー
という気概でやっていきます
お金よりもきれいな部屋がなによりも楽しみです
しかし
つづきをよむ
2011年07月19日
手つかずのクローゼット
どうも おはようございます
片付けられない女です
今まで気になってはいながら
全く手つかずで来ました
子供部屋のクローゼットです

ここまでたどり着く前の部屋全体が汚かったので
ここは後回しになってました
しかしようやくクローゼットまで足を踏み入れるときがきました
と言ってもまだ片付けは始められませんが
今の状態の写真だけ
つづきをよむ
片付けられない女です
今まで気になってはいながら
全く手つかずで来ました
子供部屋のクローゼットです
ここまでたどり着く前の部屋全体が汚かったので
ここは後回しになってました
しかしようやくクローゼットまで足を踏み入れるときがきました
と言ってもまだ片付けは始められませんが
今の状態の写真だけ
つづきをよむ
2011年07月12日
BA 子供汚部屋を一時脱出
どうも おはようございます
片付けられない女です
まずは捨てることと決めて掃除をしてきました
片付かないけど仕方ない
捨てて 捨てて
それらが終わった時に
初めて収納場所を決めてきれいにすると
思ってましたが
あまりにもひどい状態でした



そして昨日の絵本を片付けたのをきっかけに
とりあえず人の住める状態にしました
そして つづきをよむ
片付けられない女です
まずは捨てることと決めて掃除をしてきました
片付かないけど仕方ない
捨てて 捨てて
それらが終わった時に
初めて収納場所を決めてきれいにすると
思ってましたが
あまりにもひどい状態でした
そして昨日の絵本を片付けたのをきっかけに
とりあえず人の住める状態にしました
そして つづきをよむ
2011年07月11日
BA 子供の絵本コーナー作り
どうも おはようございます
片付けられない女です
子供には大量の絵本があります



ほとんど頂き物ですが
ここが片付かないことには
子供部屋の明るい未来はないと思います
とにかく収納しました
つづきをよむ
片付けられない女です
子供には大量の絵本があります
ほとんど頂き物ですが
ここが片付かないことには
子供部屋の明るい未来はないと思います
とにかく収納しました
つづきをよむ
2011年07月01日
子供の汚部屋再び
2011年06月29日
BA 本棚に苦戦
2011年06月29日
楽器ケースにカビ!
どうも おはようございます
片付けられない女です
最近 子供部屋の片づけを頑張っていますが
先日いろいろなところに目を凝らしてみました

ピアノ回り

雑多な物置になっています
そしてこの楽器ケース置き場を見たら
つづきをよむ
片付けられない女です
最近 子供部屋の片づけを頑張っていますが
先日いろいろなところに目を凝らしてみました
ピアノ回り
雑多な物置になっています
そしてこの楽器ケース置き場を見たら
つづきをよむ
2011年06月24日
当面の敵
2011年06月22日
BA 子供部屋 最大の山場を脱した
どうも こんばんは
片付けられない女です
いよいよここに手をつけることにしました
やっぱりここを片付けないことには
気持ちがすっきりしないので


最大難関の子供部屋です
他の部屋を片付ければ片付けるほど
この部屋に物があふれます
子供のおもちゃ、洋服その他もろもろ
見るのもいやでしたがとりあえず第一弾
つづきをよむ
片付けられない女です
いよいよここに手をつけることにしました
やっぱりここを片付けないことには
気持ちがすっきりしないので


最大難関の子供部屋です
他の部屋を片付ければ片付けるほど
この部屋に物があふれます
子供のおもちゃ、洋服その他もろもろ
見るのもいやでしたがとりあえず第一弾
つづきをよむ
2011年06月20日
子供と約束
どうも こんにちは
片付けられない女です
何度も何度も載せてますが
今の子供部屋


これでもおもちゃを整頓しただけましになりました
ちなみにこのクローゼットまでなかなかたどりつけません

最近は つづきをよむ
片付けられない女です
何度も何度も載せてますが
今の子供部屋
これでもおもちゃを整頓しただけましになりました
ちなみにこのクローゼットまでなかなかたどりつけません
最近は つづきをよむ
2011年06月19日
BA おもちゃ部屋
どうも こんばんは
片付けられない女です
せっかくの日曜日ですが
だらだら過ごしてしまいまして
夕方からようやく重い腰を上げました
とりあえず子供の部屋を片付けるのが目的の
このブログですが
いつもいつも後回し
これではいつまでたっても片付きそうにないので
今日はまずおもちゃを整頓することにしました
前回は子供に無許可でしたので
今日は一緒にやろうねと声をかけました

ここら辺に積み重なっていたものを
すべてリビングに移動

一応こちらは少しすっきり?

これをいるものいらないものに分けます
つづきをよむ
片付けられない女です
せっかくの日曜日ですが
だらだら過ごしてしまいまして
夕方からようやく重い腰を上げました
とりあえず子供の部屋を片付けるのが目的の
このブログですが
いつもいつも後回し
これではいつまでたっても片付きそうにないので
今日はまずおもちゃを整頓することにしました
前回は子供に無許可でしたので
今日は一緒にやろうねと声をかけました
ここら辺に積み重なっていたものを
すべてリビングに移動
一応こちらは少しすっきり?
これをいるものいらないものに分けます
つづきをよむ
2011年06月13日
開けたくない部屋
どうも こんにちは
片付けられない女です
リビングの片づけ、寝室のクローゼットの
掃除をすればするほど
ひどくなる部屋があります
それが子供部屋
もともとここを掃除するために
始めたこのブログですが
ここがきれいになるのは
いつの日になるのかわかりません

そして つづきをよむ
片付けられない女です
リビングの片づけ、寝室のクローゼットの
掃除をすればするほど
ひどくなる部屋があります
それが子供部屋
もともとここを掃除するために
始めたこのブログですが
ここがきれいになるのは
いつの日になるのかわかりません
そして つづきをよむ
2011年06月08日
BA 無駄な知識の宝庫
どうも こんばんは
片付けられない女です
洋服関係の分別はほぼ終えたので
いよいよ本にとりかかります
ここです

子供部屋の収納棚の上半分をしめてます
私と夫の本、趣味のもの、CD、DVDなど
とりあえず夫の分を勝手に捨てられないので
私の分だけ
つづきをよむ
片付けられない女です
洋服関係の分別はほぼ終えたので
いよいよ本にとりかかります
ここです
子供部屋の収納棚の上半分をしめてます
私と夫の本、趣味のもの、CD、DVDなど
とりあえず夫の分を勝手に捨てられないので
私の分だけ
つづきをよむ